6年生 算数(図形) 拡大図と縮図を理解しよう
- 2022.12.22
6年生の図形の学習で拡大図や縮図について学習します。拡大図や縮図の学習は他の教科でも活用する内容になります。しっかりと理解しましょう。 拡大図と縮図 拡大図と縮図で学習する内容とどんな問題が出るのか確認していきましょう。 性質 もとの図を、形を変えないで大きくしたものを拡大図、形を変えないで小さくしたものを縮図といいます。対応する角の大きさは等しくなります。対応する辺の長さの比は等しくなります。 […]
大人も子どもも心豊かにくらすために学べるブログ
6年生の図形の学習で拡大図や縮図について学習します。拡大図や縮図の学習は他の教科でも活用する内容になります。しっかりと理解しましょう。 拡大図と縮図 拡大図と縮図で学習する内容とどんな問題が出るのか確認していきましょう。 性質 もとの図を、形を変えないで大きくしたものを拡大図、形を変えないで小さくしたものを縮図といいます。対応する角の大きさは等しくなります。対応する辺の長さの比は等しくなります。 […]
4つの計算とは、たし算・ひき算・かけ算・わり算のことです。四則演算と呼ばれることもあります。 学年による四則演算の違い 学年によって、どのように四則演算が混ざってくるのでしょうか。 四則演算はどの学年から? 四則演算が混ざった計算は4年生から始まります。3年生までは混ざった計算というのはありません。しかし、ひき算を学習するときにたし算の考え方を用いたり、かけ算を学習するときにたし算の考え方を用いた […]
今回はわり算が解けるように学習しましょう。 わり算で必要な計算能力 わり算を解くには、たし算・ひき算・かけ算の知識が必要不可欠です。なぜなのでしょうか。 わり算の解き方 わり算は答えを出すときに、かけ算の考え方を使います。なので、かけ算がスムーズに解けないとわり算でつまずいてしまいます。その場合はかけ算からしっかりと学習しましょう。 わり算の筆算では、①たてる ②かける ③ひく ④おろす という手 […]
学年が上がれば九九を超える桁数のかけ算も学習します。今回は桁数の多いかけ算も定着できるようにしていきましょう。 学年が上がるにつれて桁数は増えていく 学年が上がるにつれて、かけ算の桁数は増えていきます。 学年による桁数 では、どのように桁数が増えていくのでしょうか。 2年生は九九や簡単な2桁 3年生は2桁や3桁 となっています。4年生以降は桁数を増やすという形で難しくなるわけではありません。 スム […]
算数では、整数や小数、分数といったいくつかの種類の数を扱います。今回は整数以外の計算についてまとめていきたいと思います。 学年が上がると学習すること 学年が上がると計算の桁数が上がるのは、簡単にイメージすると思いますが、それだけではありません。 学年が上がると桁数が増えるだけではない 学年が上がると整数だけではなく、小数や分数を学習します。なので、小数や分数の計算の仕方も学習していきます。 3年生 […]
たし算とひき算は出来るだけ早く定着できるようにしましょう。計算ができると自身にもつながります。 たし算とひき算は小学2年生では完璧にしよう たし算とひき算は2年生までに完璧にできるようにしましょう。 学年が上がるにつれて、桁数が増えていく たし算とひき算の学習はどの学年でも行います。学年が上がるにつれて、桁数が増えていきます。 1年生は1桁や簡単な2桁 2年生は2桁や簡単な3桁 3年生は3桁や4桁 […]
小学校ではなぜ社会科を学習するのでしょうか?疑問に思ったことはありませんか?今日はそんな疑問に自分なりの考えで答えていこうと思います。 なんのために社会を学習するの? 第一、なぜ社会科を学習する必要があるのでしょうか?名前の通り、社会と関わりがあるからなのだろうと多くの人が考えると思いますが、それだけなのでしょうか?私は大きく4つの目的があるのではないかと思います。 ・旅行を楽しむた […]
小学校でなぜ理科を学習するのでしょうか?昆虫を観察したり、よくわからない実験を行ったり、なんのために勉強しているのでしょうか?すっと答えられる人は多くないのではないでしょうか?理科を学習する意味を自分なりの解釈でまとめてみたいと思います。 なんのために理科を学習するの? なぜ理科を学習するのでしょうか?国語や算数と違って、学んだことを生活の中で使う場面ってほとんどないですよね。なのに […]
小学校で算数を勉強する意味はなんなのでしょうか。中学校にいくと算数という教科はなくなり、数学という教科に変わりますが、なぜそのようなことがおこるのでしょうか。算数を勉強する意味と勉強法をまとめてみたいと思います。 算数を勉強する意味は? 算数を勉強する意味はなんなのでしょうか?大きく3つあります。 ・日常で使うから ・情報を正しく受け取るため ・論理的に考えるため では、詳しく見ていきましょう。 […]
小学校では、なぜ「国語」を勉強するのでしょうか?日本に住む、日本人で普段から日本語を使っているのに、なぜ改めて勉強をするのでしょうか?子どもに聞かれたときには、どう答えますか?それに答えられるように、国語を勉強する意味と勉強法をまとめてみたいと思います。 小学生で国語を勉強する意味は? さて、小学生が国語を勉強する意味はなんでしょうか? 国語の学習では、大きく4つの分野に分けられると考えます。漢字 […]