hedgehog

1/4ページ

【スクラッチ】 簡単なゲームを一緒に作ろう! むしとりゲーム編

  • 2023.08.03

ポインターを使ったむしとりゲームを作ろう おいかけっこのゲームをアレンジしてむしとりゲームを作ってみましょう。追いかけっこゲームを作っていない人は、そちらもぜひみてください。 【スクラッチ】 簡単なゲームを一緒に作ろう! おいかけっこ編 必要なプログラムを考えよう コードを作る前にどのようなプログラムを作る必要があるか考えてみましょう。 ポインターを使ったねこの動かし方を考えよう ねこの動かし方を […]

【スクラッチ】 簡単なゲームを一緒に作ろう! おいかけっこ編

  • 2023.07.28

簡単なゲームを作ろう! スクラッチの基本的な使い方を覚えながら、簡単なゲームを作ってみましょう。今回はねことねずみがおいかけっこをするゲームを作っていきます。スクラッチの画面も開いて操作しながら、トライしてみましょう。 必要なプログラミングを考えよう まずはゲームを作るために必要なプログラム(命令)を考えましょう。 ねこを動かそう ねずみをおいかけるねこへどのようなプログラムを作ればよいでしょうか […]

簿記という資格について

  • 2023.01.01

簿記という資格を知っていますか?もっとも有名な資格の1つといっていいでしょう。ビジネスパーソンにとっても非常に大切な資格です。経理や会計の人が知っていればよいという資格ではなくなっているのです。それはなぜでしょうか?簿記という資格についてまとめていきます。 簿記とは 簿記という資格はよく耳にすると思いますが、実際どのような資格なのでしょうか? 簿記の概要 簿記とは帳簿記入の略で簿記と呼ばれています […]

6年生 算数(図形) 拡大図と縮図を理解しよう

  • 2022.12.22

6年生の図形の学習で拡大図や縮図について学習します。拡大図や縮図の学習は他の教科でも活用する内容になります。しっかりと理解しましょう。 拡大図と縮図 拡大図と縮図で学習する内容とどんな問題が出るのか確認していきましょう。 性質 もとの図を、形を変えないで大きくしたものを拡大図、形を変えないで小さくしたものを縮図といいます。対応する角の大きさは等しくなります。対応する辺の長さの比は等しくなります。 […]

景気や物価はどのように決まる?

  • 2022.09.10

社会情勢の影響でものの値段が大幅に上がっていますね。ものの値段は何によって決まるのでしょうか。それらとどのように使っていくのが良いのでしょうか。 ものの値段とインフレ・デフレ ものの値段はどのように決まるのでしょうか。物価が上がるとインフレやデフレと言われますが、それぞれどのようなものなのでしょうか。 ものの値段の決まり方 すべてのものの値段は需要と供給によって決まります。需要とは、消費者が買おう […]

【計算問題の総復習】4つの計算ができるようになろう

  • 2022.09.05

4つの計算とは、たし算・ひき算・かけ算・わり算のことです。四則演算と呼ばれることもあります。 学年による四則演算の違い 学年によって、どのように四則演算が混ざってくるのでしょうか。 四則演算はどの学年から? 四則演算が混ざった計算は4年生から始まります。3年生までは混ざった計算というのはありません。しかし、ひき算を学習するときにたし算の考え方を用いたり、かけ算を学習するときにたし算の考え方を用いた […]

【計算問題の総復習】わり算を身につけよう

  • 2022.08.30

今回はわり算が解けるように学習しましょう。 わり算で必要な計算能力 わり算を解くには、たし算・ひき算・かけ算の知識が必要不可欠です。なぜなのでしょうか。 わり算の解き方 わり算は答えを出すときに、かけ算の考え方を使います。なので、かけ算がスムーズに解けないとわり算でつまずいてしまいます。その場合はかけ算からしっかりと学習しましょう。 わり算の筆算では、①たてる ②かける ③ひく ④おろす という手 […]

【計算問題の総復習】九九以外のかけ算も得意になろう

  • 2022.08.20

学年が上がれば九九を超える桁数のかけ算も学習します。今回は桁数の多いかけ算も定着できるようにしていきましょう。 学年が上がるにつれて桁数は増えていく 学年が上がるにつれて、かけ算の桁数は増えていきます。 学年による桁数 では、どのように桁数が増えていくのでしょうか。 2年生は九九や簡単な2桁 3年生は2桁や3桁 となっています。4年生以降は桁数を増やすという形で難しくなるわけではありません。 スム […]

【計算問題の総復習】整数以外のたし算・ひき算も得意になろう

  • 2022.08.15

算数では、整数や小数、分数といったいくつかの種類の数を扱います。今回は整数以外の計算についてまとめていきたいと思います。 学年が上がると学習すること 学年が上がると計算の桁数が上がるのは、簡単にイメージすると思いますが、それだけではありません。 学年が上がると桁数が増えるだけではない 学年が上がると整数だけではなく、小数や分数を学習します。なので、小数や分数の計算の仕方も学習していきます。 3年生 […]

【計算問題の総復習】計算の基礎は早いうちに固めよう

  • 2022.08.10

たし算とひき算は出来るだけ早く定着できるようにしましょう。計算ができると自身にもつながります。 たし算とひき算は小学2年生では完璧にしよう たし算とひき算は2年生までに完璧にできるようにしましょう。 学年が上がるにつれて、桁数が増えていく たし算とひき算の学習はどの学年でも行います。学年が上がるにつれて、桁数が増えていきます。 1年生は1桁や簡単な2桁 2年生は2桁や簡単な3桁 3年生は3桁や4桁 […]

1 4