2022年8月

【計算問題の総復習】わり算を身につけよう

  • 2022.08.30

今回はわり算が解けるように学習しましょう。 わり算で必要な計算能力 わり算を解くには、たし算・ひき算・かけ算の知識が必要不可欠です。なぜなのでしょうか。 わり算の解き方 わり算は答えを出すときに、かけ算の考え方を使います。なので、かけ算がスムーズに解けないとわり算でつまずいてしまいます。その場合はかけ算からしっかりと学習しましょう。 わり算の筆算では、①たてる ②かける ③ひく ④おろす という手 […]

【計算問題の総復習】九九以外のかけ算も得意になろう

  • 2022.08.20

学年が上がれば九九を超える桁数のかけ算も学習します。今回は桁数の多いかけ算も定着できるようにしていきましょう。 学年が上がるにつれて桁数は増えていく 学年が上がるにつれて、かけ算の桁数は増えていきます。 学年による桁数 では、どのように桁数が増えていくのでしょうか。 2年生は九九や簡単な2桁 3年生は2桁や3桁 となっています。4年生以降は桁数を増やすという形で難しくなるわけではありません。 スム […]

【計算問題の総復習】整数以外のたし算・ひき算も得意になろう

  • 2022.08.15

算数では、整数や小数、分数といったいくつかの種類の数を扱います。今回は整数以外の計算についてまとめていきたいと思います。 学年が上がると学習すること 学年が上がると計算の桁数が上がるのは、簡単にイメージすると思いますが、それだけではありません。 学年が上がると桁数が増えるだけではない 学年が上がると整数だけではなく、小数や分数を学習します。なので、小数や分数の計算の仕方も学習していきます。 3年生 […]

【計算問題の総復習】計算の基礎は早いうちに固めよう

  • 2022.08.10

たし算とひき算は出来るだけ早く定着できるようにしましょう。計算ができると自身にもつながります。 たし算とひき算は小学2年生では完璧にしよう たし算とひき算は2年生までに完璧にできるようにしましょう。 学年が上がるにつれて、桁数が増えていく たし算とひき算の学習はどの学年でも行います。学年が上がるにつれて、桁数が増えていきます。 1年生は1桁や簡単な2桁 2年生は2桁や簡単な3桁 3年生は3桁や4桁 […]